洗い流さないトリートメントを使うメンズが増えてきましたが気になるのは”使い方”
しかし、使い方を間違えると、効果も半減して、ベットベトになってしまします。
そこで今回は、洗い流さないトリートメントの使い方を紹介していきます。
洗い流さないヘアトリートメントを考えている次のような方は要注目です。
- 洗い流さないヘアトリートメントの使い方が分からないメンズ
- 毛先のパサつきを補修したいメンズ
- 人気のツヤ髪を作りたいメンズ
詳しい使い方を紹介していくぞ!
Contents
【メンズ向け】洗い流さないトリートメントの基本的な使い方とは?
早速ですが、洗い流さないトリートメントのメンズ向けの使い方を紹介していきます。
使い方次第でトリートメント効果が半減してしまう恐れも。
そんなことにならない効果をグッと上げる使い方のポイントは3つだけ。
洗い流さないトリートメントの効果を上げるポイント
- つける順番
- つける量
- つけるタイミング
それぞれ詳しく説明していきますね。
❶つける順番
トリートメントを実際に髪へつける際、順番があります。
トリートメントを髪へつける順番
- 毛先を中心に髪全体につける
- 特にパサつく部分の毛先につける
- ドライヤーで乾かす
トリートメントは毛先から真ん中を中心に髪全体につけましょう。根元につけると、髪のヘタつき、重さにつながるし、髪が不自然にテカったりしてしまいます。
また、髪の毛は日光が最も当たる頭頂の髪が傷みやすいものです。そのため、特にパサつく部分の毛先につける様にしましょう。
そして、最後はドライヤーで乾かすこと。洗い流さないトリートメントをつけた後、ドライヤーの熱を髪にあてるとなじみやすくなります。
つける順番は間違えない様に!!
❷つける量
トリートメントはつけすぎると頭皮に滴り落ちて、蒸れたり、かゆくなったり…そんなことがない様に次の量を目安にしましょう。
髪の長さ | ポンプを押す量 |
---|---|
ベリーショート | 0.5 |
ショート | 1 |
ミディアム | 1.5 |
ロング | 2 |
❸つけるタイミング
洗い流さないトリートメントをつけるタイミングはズバリ!タオルドライ後!!
タオルドライ後のしっとり濡れた程度の髪につけていきましょう。水が滴るほど水分量が多いとトリートメント剤が落ちてしまいます…(汗)
ヘアケアするならタオルドライ後!
ここまでが洗い流さないトリートメントの効果を上げるポイントです。
…と文章にしてもわからないものなのでYoutubeでこのポイントを映像にしたものを探してみました。
▼トップ美容室「LIPPS」で洗い流さないトリートメントの使い方を紹介!
洗い流さないトリートメントを使う前の注意点とは?
洗い流さないトリートメントのメンズ向けの使い方を紹介していきましたが、気をつけなければいけないポイント、それはズバリ!トリートメントの選び方を間違わないこと!!
もし、人気のトリートメント買おうって思ってた人はラッキーですよ!そのまま走り出してたらベトベトで重い髪型になったり、薄毛が目立ってしまったりしてしまうかも…(汗)
既にご存知かもしれませんが、洗い流さないトリートメントの種類と誰向けなのかは勉強しておきましょう。
洗い流さないトリートメントの種類とターゲット
オイル | ミルク(クリーム) | ミスト | |
---|---|---|---|
髪質 | 普通から固め | 何でもOK | 何でもOK |
毛量 | 多め | 何でもOK | 何でもOK |
髪の太さ | 特に気にせずOK | 普通から太め | 普通から太め |
髪型や髪の長さなども踏まえると一概に言えないところもあるのですが、上記の表はぜひ参考にしてみてくださいね。
(軟毛の人でもウェットな髪型を作りたかったら「オイルタイプ」がオススメ!!)
適当に選ぶことなく、しっかり目利きすべし!!
【レビューしてみた】洗い流さないトリートメントの使い方を実践した結果…
ここでは、洗い流さないトリートメントをメンズの当ブログ管理人が実際に使ってみて、使い方レビューをしたいと思います。
まずは、洗い流さないトリートメントの種類を選ぶことからスタート!当ブログ管理人の髪質・毛量・太さは次の通りです。
当ブログ管理人プロフィール
- 髪質:普通
- 毛量:普通
- 髪の太さ:細い
そんな状況を踏まえて、当ブログ管理人が今回使った洗い流さないトリートメントはコチラ。
エルジューダ エマルジョン | |
---|---|
商品名 | エルジューダ エマルジョン |
タイプ | 洗い流さないトリートメント |
製造販売元 | 株式会社ミルボン(会社概要:https://www.milbon.co.jp) |
価格 | 2,600円(税別) |
容量 | 120g |
返金保証 | なし |
働き | ヘアスタイリング、ヘアケア、頭皮ケア |
評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
購入ページ |
エルジューダ エマルジョンの特徴は髪の毛の原料であるケラチンタンパク質「CMADK」が配合されてること。これが傷んだ髪を補修してくれるんです!
また髪のうるおいを保つための適した保湿成分として、アフリカ・サバンナのバオバブの木から採れる「バオバブエキス」を含んでいるため、軟毛であっても乾燥知らずのしっとりヘアになることができます。
そんな、髪の補修と保湿に特化したエルジューダ エマルジョンを実際に使ってみました。
▼フェミニンなボトル!メンズでも使えるのか不安!!!早速、ポンプをプッシュしてみると黄色く、ドロッとした液体が出てきました。
この時、液体から溢れるバニラムスクの匂いが周りにフワッと漂っている気が…。
▼白くクリーム感のある感触!!若干手がベタつくかも…。早速、風呂上りにエルジューダ エマルジョンのトリートメントを髪に軽くつけてみました。
率直な感想としては、「束感が出て艶が出る!!でも使った後も手がベタベタする…(汗)」
ドロッとしたトリートメントは髪の毛につけると、まとまりができます。特に外ハネするアホ毛を治すのにちょうどいいです。
Before→Afterのイメージを参考に乗せるので、気になる方はぜひ参考にしていただければ!
▼Beforeイメージ。髪が傷んでるせいか、アホ毛がすごい…(泣)
▼Afterイメージ。アホ毛解消(嬉)また髪に塗ると同時に頭皮に塗ってマッサージするのもオススメです。トリートメントに含まれるアルガンオイルには頭皮の血行促進作用もあるので毛根が弱くなってる人はぜひお試しいただきたいです。
ただし、デメリットとしては、使った後の手のベタベタ感。髪の毛に塗った後でもベタッとした感覚が残っており、洗い流すのも結構大変です。
そのため、時間のない朝とかは不向きなオイルかと思いました。(*´ω`*)
ここまで、洗い流さないトリートメントの使い方を紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
洗い流さないトリートメントはベストな使い方をすればダメージケアとしてはもちろん、優秀なヘアスタイリング剤にもなります。
まずは次のポイントを守って、使ってくださいね。
洗い流さないトリートメントの効果を上げるポイント
- つける順番
- つける量
- つけるタイミング
また使い方とセットで覚えとかなければいけないのが洗い流さないトリートメントの”選び方”。
Amazonで「洗い流さないトリートメント」と検索するとえげつないほどの量の商品が出てきます。
そのまま購入してしまったらベトベトで重い髪型になったり、薄毛が目立ってしまったりしてしまうかも…(汗)
そんなときは、洗い流さないトリートメントの種類をしっかり把握することが大切です。
洗い流さないトリートメントの種類とターゲット
オイル | ミルク(クリーム) | ミスト | |
---|---|---|---|
髪質 | 普通から固め | 何でもOK | 何でもOK |
毛量 | 多め | 何でもOK | 何でもOK |
髪の太さ | 特に気にせずOK | 普通から太め | 普通から太め |
これさえバッチリ合えば高い効果を発揮してくれるのでオススメですよ。
これを機にぜひ使ってみてくださいね。
↓今回紹介した洗い流さないトリートメントにはコチラ↓