アタマジラミ予防の一環でスプレーを使ってますか?
アタマジラミ予防では、頭についたシラミのみを殺虫して満足しがちですが、それだけでは、足りないかもしれません。
実は、アタマジラミは接触感染するため、枕やシーツなどにつくとそこから感染する場合も…。実際、当ブログ管理人の上司もお子様と一緒に寝た結果、アタマジラミを会社に持ってきました(汗)
ハゲの上司の頭にシラミがウジャウジャーー🕷🕷🕷
ぎゃぁぁぁぁぁああああぁぁぁあ、マジ勘弁💦💦💦💦💦#会社にシラミ持ってくんな#ハゲの頭は清潔感あると思ったら大間違い#熱湯かけて駆逐してやるからな pic.twitter.com/9s2AxJ1Rqs
— フサフサライオン@毛髪研究ライター (@LION_fusafusa) 2018年12月7日
そこで今回は、アタマジラミ予防に使えるスプレーを紹介していきます。
知人がシラミに感染して不安に駆られる方や子供がいる方は是非ご参考にしてみてくださいね。
感染されない、しないためにも今回の記事は必見だ!
アタマジラミ予防は頭をキレイにするだけでは足りない?
最初に説明した通り、アタマジラミ予防は頭をキレイにするだけではなく、スプレーなどで枕やシーツをキレイにする必要があります。
…というのもアタマジラミは接触感染するため、衣服や寝具を介して感染することがあるためです!
▼アタマジラミは虫なので移動するぞ!そのため、清潔にしてるからといって、アタマジラミに感染する可能性はあるわけです。
アタマジラミが感染しやすい場所
- プール
- 幼稚園・保育園・小学校
- 寝具(枕、シーツなど)
- 衣服
- 洗面用具(タオル、クシ、ブラシなど)
気をつけなければならないのは、子供と接触する機会の多い両親に感染した場合です。せっかく子供が治ったのに、また両親から子供に再感染する、いわゆるピンポン感染する事があります。
いくら清潔にしても感染する可能性はあるぞ!
日頃からやっておきたい、3つの予防策
アタマジラミ予防では、洗髪だけでなく、スプレーや熱湯で枕やシーツをキレイにすることが大切!
ここでは、アタマジラミ予防で日頃からやっておきたい、3つの予防策を紹介します。
日頃から行うべき3つのアタマジラミ予防
- タオルやブラシ、帽子や衣類などを共有しない
- シーツやまくらカバーなどの寝具は55℃以上の熱湯で洗う
- アタマジラミ専用スプレーを家具・寝具に吹きかけ、殺虫する
接触する物を共有しないこと。これは接触感染するアタマジラミの感染拡大を防ぐ上で意識すべきことです。お子様がいる家庭では一緒にシャワーを浴びた後、タオルやブラシを使ってる人も多いのですがこれNGですよ。
また、シーツやまくらカバーなどの寝具は55℃以上の熱湯で洗うことも忘れずに行うべきです。どこのサイトでも書かれていることなのですが、シラミは55℃の熱湯で死滅することがわかっています。
アタマジラミの感染経路としては直接的な頭部の接触が主な要因であるが、集団生活の場や家族内で寝具、タオル、帽子、ロッカー等を共用することによっても 感染する。タオル、櫛やブラシ等の共用をさけ、罹患者の着衣、シーツ、枕カバー、帽子等は温水(55℃以上)で10分間ほど処理する。
出典:国立感染症研究所
最後にアタマジラミ専用のスプレーを家具・寝具に吹きかけ、殺虫することも日頃から行いたいものです。アタマジラミ感染した場合、部屋の至るところにいる可能性もあるので専用のスプレーを使って、殺虫することが大切です。
アタマジラミ予防に使える専用スプレーとは?
アタマジラミ予防は頭をキレイにするだけではなく、スプレーなどで枕やシーツをキレイにする必要がありますが、どんなスプレーを使えばいいのでしょうか?
ここでは、当ブログ管理人オススメのアタマジラミ予防専用のスプレーを紹介していきます。
シラミ・ダニ退治スプレー | |
---|---|
商品名 | アース シラミ・ダニ退治スプレー |
タイプ | シラミ・ダニ専用スプレー |
製造販売元 | アース製薬株式会社(会社概要:https://www.earth.jp/index.html) |
価格 | 1,080円(税別) |
容量 | 250mL |
返金保証 | なし |
効果・効能 | 屋内塵性ダニ類の増殖抑制及び駆除、イエダニ、ノミ及びシラミの駆除 |
有効成分 | フェノトリン(ピレスロイド系)0.666w/v% |
効果持続時間 | 約7日間 |
評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
購入ページ |
アース製薬が出している「アース シラミ・ダニ退治スプレー」。寝具やカーペットにスプレーするだけで簡単にシラミ駆除できます。一度の処理で約7日間効果が持続します。シラミとりシャンプーとの併用がおすすめです。
また、スプレーを噴射した後に副作用を感じるのでは、と思いますが、人体には影響の少ない成分で作られているので安心して仕えます。
今回は、アタマジラミ予防に使えるスプレーを紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
アタマジラミは接触感染するため、洗髪するだけでは足りません。
そのため、衣服を共有しなかったり、熱湯で洗ったり、スプレーで殺虫したりすると良いです。
この中でもスプレーを使ったことがない人も多いので、気になる人はぜひ使ってみてください。
↓今回紹介したアタマジラミ予防スプレーはこちら↓