頭皮マッサージに活躍してくれるヘアオイル!最近はメンズでも人気なことをご存知でしょうか?
最近のヘアオイルは皮膚につけても問題ないものが多く、頭皮マッサージにも使われ、老若男女問わず人気です。
ヘアオイルの良さを感じたらきっと手放せなくなるはず!(キリッ)
そこで今回、頭皮マッサージでも使えるヘアオイルの選び方や使い方をメンズ向けに紹介します。
頭皮マッサージを効果的に行うためにヘアオイルを使ってみたいメンズの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
ヘアオイルの効果とは?
頭皮マッサージでヘアオイルを使う時の基礎知識として、知っとくべきなのが「ヘアオイルの役割」!
「頭皮マッサージをするのに専用のオイルじゃなくてもいいの?」というメンズからの質問も多いのですがここではヘアオイルの役割を説明していきます。
ヘアオイルの役割は大きく分けて2つ!
乾燥防止
ヘアオイルの役割と言えば、髪の毛や頭皮が乾燥するのを防ぐことです。
髪の毛や頭皮はカサカサに乾燥すると切れ毛になったり、ニキビになったり…といいことは一つもありません!
そんな時、髪の毛や頭皮に水分をキープさせ、蒸発を防ぐヘアオイルは乾燥防止の役割を担います。
頭皮マッサージでヘアオイルを使えば髪の毛や頭皮にオイルが染み込み、保湿効果を高めることが期待できます。
熱から守る
ヘアオイルの役割として次にあげるのが、髪の毛や頭皮を熱から守ること!
毎日使用するドライヤーの熱や日光の紫外線は、髪の毛や頭皮を火傷状態にすることがあります。特に最近の異常気象で頭皮が真っ赤になってるなんて人もチラホラ…
頭皮マッサージはシャワー中やタオルドライの時に行うのが一般的だと思いますがそんな時にヘアオイルを使ってオイルを髪や頭皮全体に揉み込めば、断熱材のように熱から髪や頭皮を守ってくれます。
頭皮マッサージで使えるヘアオイルの選び方とは?
頭皮マッサージの時にヘアオイルが使えるのはわかったかもしれませんがメンズ向けに売ってるヘアオイルを探すと実は、星の数ほどあるんです…(汗)
ここではそんな時に頭皮マッサージでも使えるヘアオイルの選び方を3つのポイントに沿って、紹介します。
①植物由来のオイル
頭皮マッサージでも使えるヘアオイルを選ぶ時のポイント、それは植物性由来のオイルを選ぶこと!
ヘアオイルは大きく3つの種類に分かれます。
オイルの種類
- 植物性
- 動物性
- 鉱物性
上記3つのヘアオイルはそれぞれ特徴があります。
椿油・ホホバオイル・アルガンオイルなどで知られる植物性のオイルは軽い質感で伸びが良く、人体で生成されにくいビタミンなどの成分が含まれます。
一方、馬油やエミューオイルなどで知られる動物性オイルはやや重めの質感で、皮膚と近い成分が含まれます。
そして、シリコンなどの鉱物性オイルは、髪の毛に艶と指どおりを良くしてくれる化学由来の成分が含まれています。
この中でも頭皮マッサージでも使えるヘアオイルとして、植物由来のオイルをオススメします。保湿性・質感はもちろん、ヘアスタイリングなど複数の目的で使える実績がある植物由来のヘアオイルを推しています。
②フレグランス系ヘアオイル
頭皮マッサージでも使えるヘアオイルを選ぶポイントとして次にあげるのは、フレグランスのオイルを選ぶこと!
リラックス効果がある頭皮マッサージをより効果的にするのがフレグランス系アイテム!マッサージ店(手も●んなど)に行ってみるとお香のいい香りで緊張がほぐれますよね。
ヘアオイルの香りは、甘い香り~スッキリする香りまで様々ですが正直、「これを選ぶべき」というルールはありません(笑)
ただし、私がオススメするメンズ向けヘアオイルの香りはハーブ系、もしくは柑橘系の香り!好き嫌いが分かれることも少なく、頭皮マッサージの後のスッキリ感からオススメです。
③頭皮マッサージでの実績
頭皮マッサージで使えるヘアオイルの選ぶ上での3つ目のポイント、それは頭皮マッサージの実績があるオイルを選ぶこと!
最近のヘアオイルは皮膚につけても問題ないものが多く、頭皮マッサージにも使われるというものの、まだまだ認知されているものは少ないのです(汗)
そのため、頭皮マッサージでも使って問題ないか、SNSや雑誌で使えるか口コミチェックしてみると良いと思います。
実績値があるか要チェック!
メンズ注目!頭皮マッサージでも使えるヘアオイルを厳選してみた!
ここでは、頭皮マッサージでも使えるヘアオイル、しかもメンズでも使えるものを厳選してみましたので紹介します。
頭皮マッサージでも使えるか?
①オイル成分 | ②香り | ③実績 |
---|---|---|
実績有 |
『ナプラ』の「N.(エヌドット)ポリッシュオイル」は売り切れ続出の植物由来のオーガニックオイルです。
含まれる成分は湿成分やアンチエイジング効果、血行促進効果、ビタミンE配合など、髪の毛には必要で効果的な成分ばかりです。また、安全性が高い為、髪の毛以外のボディなどに使っても効果のある成分内容となっています。
成分一覧
ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料
またフレグランスもマンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな匂いで頭皮マッサージにも使える逸品です。
頭皮マッサージの実績は、SNS上でチラホラ…特に「マッサージして、そのまま外出できるのが良い!」という口コミが目立ちました。
22 ナプラ N. ポリッシュオイル
3000円くらい。髪を乾かす時にも使えてスタイリングにもチャチャチャァッって使うよ!重めオイルにありがちのペタァならなくてまとまりが良くなる!そしてボディ&ハンドにも使える優しさ‥髪に塗って手にマッサージしてそのまま外出できちゃう!ズボラなワイ得オイル! pic.twitter.com/kI16UI23vr— つく猫🍣 (@tsukunekoworld) 2018年3月8日
ヘアオイルを使った頭皮マッサージ方法をレクチャー
ここでは最後に、頭皮マッサージの時にヘアオイルの使い方や注意点をメンズ向けに紹介していきます。
ヘアオイルを使った頭皮マッサージ方法
ヘアオイルを使って、頭皮マッサージをする時のポイントは、オイルがダマにならないこと。しっかりと揉み込まないと部分ごとに頭皮が乾燥する原因になってしまいます。
次の順番を守って、頭皮マッサージをしてみてください。
ヘアオイルを使ってマッサージするステップ
- 適量を手に広げる(大さじ1杯程度)
- 首から近い部分(バック→トップ・サイド→フロント)の順番で頭皮にオイルをつける
- 前髪の生え際部分から頭頂部へ向かって、頭皮を押し上げる
- 側頭部の生え際から頭頂部へと、頭皮を押し上げる
- 首の付け根から頭頂部へ頭皮を押し上げる。
頭皮マッサージの基本は栄養分の塊である血液が多いところから少ないところへ移動させること!
血液は心臓から送られてきているので、頭頂部が少ない傾向があります。
前頭部、側道部、後頭部から頭頂部へ押し上げるイメージでマッサージしてあげてくださいね。
ヘアオイルを使った頭皮マッサージのタイミング
ヘアオイルを使った頭皮マッサージのタイミングはタオルドライ後のドライヤー前のウェットな状態!
ヘアオイルの役割の一つは乾燥防止ですがあくまで「水分の蒸発を防ぐ」ことであり、「水分を与える」ことではありません。…であれば、頭皮や髪の毛が濡れている状態でオイルをつけた方が保湿効果は上がります。
またドライヤーの前に行うことで頭皮と髪を高熱から保護することもできます。
そうすると今流行りのウェット感があるヘアスタイルになるぞ!
ヘアオイルを使う上での注意点
ヘアオイルの注意点は長期間使うことを避けること!
ヘアオイルに限らず、オイルは、開封した後に少しずつ酸化していくものです。…ということはヘアオイルを少しずつ使うと、使い終わる頃にはオイルとしての効果は低い状態になります。
使ってる中でオイルの色が変わったり、匂いがおかしくなっていたら使用するのをやめて、新しいものにしてくださいね。
ここまで頭皮マッサージでも使えるヘアオイルの選び方や使い方をメンズ向けに説明していきましたがいかがだったでしょうか?
ヘアオイルは乾燥対策、ダメージケアの効果があり、頭皮マッサージで使うことで頭皮や髪の毛へ浸透しやすくなります。
ぜひヘアオイルの使い方を守って、頭皮マッサージの効果を引き上げてくださいね。
↓今回紹介したヘアオイルはこちら↓