髪の毛を洗う時にシャンプーを使わない「湯シャン」が話題になっているようですが「湯シャン=臭いし、迷惑!」とイメージはありませんか?
今回、「湯シャン=臭いし、迷惑」と言われるのは本当かどうか?口コミをもとに調査してみました。
湯シャンを始めようと思ってる人や自分では分かりにくい頭のニオイが気になる人はぜひ見てみてくださいね。
Contents
「湯シャン=臭いし、迷惑!」と言われるのはデマ情報!!?
「湯シャン=臭いし、迷惑!」と言われるのはデマ情報なのでしょうか?
湯シャンに関する情報は人によって、様々で全員に当てはまるとは言えません!!
そこで「湯シャンで臭くて、迷惑!」という口コミ情報と「湯シャンのニオイが全く気にならない!」という口コミ情報をまとめてみました。
湯シャンで臭くて、迷惑!…という人の意見
まずは「湯シャン=臭いし、迷惑!」という口コミ情報をまとめてみました。
最初に以前、管理人のTwitterのDMで「湯シャンしても、臭いし、やりたくない!」とコメントしてくれた方にヒアリングしましたのでその声を書きます。
(Twitterアカウント公開NGとのことなので、個人情報は伏せさせていただきます。)
だいぶ慣れてきましたがかゆい、死ぬほどかゆい…頭のかゆみが絶頂に達して、いたるところでかいていました。
あとは、人が避けるレベルで臭い!朝寝てた枕から腐敗臭して、眠れないんだけど…(笑)
結局1ヶ月くらいで湯シャンはやめました!
シャンプー買わなくて、貧乏生活には助かったし、アレルギーはなくなったけど、もうやりたくありません(>_<;)
(中略)
さらにTwitterで検索してみると次のような口コミもありました。
湯シャンを続けてはよ2週間。おじいちゃんみたいな臭いがするようになったらしい。おじいちゃんの臭いしてたらやさしく教えてね。
— こく兄、こくじん (@kokujind) 2017年8月9日
湯シャン、やっぱり臭いが気になりすぎて断念。
人前に出る時に気になって気になってストレスだった…
オイラ鼻が悪いくせに臭いに敏感なんだよね。
1度気になるともうダメ。— 明智 (@akechi_kun_) 2013年9月8日
春休みだから湯シャンにトライしてるけど頭皮くさいこと以外に発見がない
— 1998 (@nakano20) 2015年4月1日
湯シャンで臭いというコメントを見ると、ワックスをベッタリつけたり、加齢臭など身体から発するニオイが十分流しきれていない印象でした。口コミだけを見るとやっぱりお湯だけでは湯シャンでは洗浄力不足なのかもしれません。
湯シャンのニオイが全く気にならない!…という人の意見
次に「湯シャンのニオイが全く気にならない!」という口コミ情報をまとめてみました。
こちらも先ほどと同様に、管理人のTwitterのDMで「湯シャンしてみた!」とコメントしてくれた方にヒアリングしましたのでその声を書きます。
髪の毛がやわらかく、ボリュームが出ないタイプで、お風呂でシャンプー・トリートメントするとぺったんこになってしまうのがコンプレックス…。そこで、試しに湯シャンしてみたら毛根の調子がいい…。ワックスつけなくてもドライヤーだけで立ち上がりも良いじゃん!
気にしてたニオイも臭くないし、フケもゼロ…。まじかよ……。
さらに湯シャンのニオイが気にならない人の口コミをTwitterで検索してみると次の通り、結構色々コメントがありました。
ところで、シャンプーを久しぶりに使ったところ、泡立ちがもこもこでびっくり笑 湯シャンでは臭いもしないし毛先もサラサラだったけど、頭頂部だけ少しゴワついたので自分専用のプラ櫛を買ってもう一回挑戦しようかな。後頭部のゴワつきは直ぐに解消されたので、辛抱が足りなかったかも。
— ちょくこ™ (@tyokuko) 2014年6月22日
タモさんや福山雅治みたいに湯シャンしてみてるのを妻に伝えたら、急によそよそしくなるのやめて。ちなみに一ヶ月たったが、臭いも無いみたい。髪もコシが強くなったような気がする。
— 俊 (@shun1sta) 2015年3月16日
湯シャンやったことあるけど、髪の毛がガッサガサになったからやめた。臭いは別に大丈夫だったが
— ヒガシカタ (@higashikata) 2013年7月30日
「湯シャンのニオイが気にならない!」というコメントを詳しくみると、今まで頭皮のニオイでトラブルを抱えたことのない人が多い印象でした。皮脂のニオイが問題にならない人には湯シャンはいいのかもしれません。
実際のところ、どうなんだろ…!!?
管理人が考える湯シャンが臭いと言われる理由とは?
「湯シャン=臭いし、迷惑!」と言われるのはデマ情報なのか、それとも真実なのか、今までの口コミ情報を調査していきます。
結論から言うと、湯シャンで臭くなるのは否定できません!!!
しかし、湯シャンをすれば誰もがニオイが気にならなくなるかというとそれは違います。
湯シャンは普通のシャンプーと違い、化学成分を全く配合しないお湯だけのシャンプーのことです。
そのため、シャンプー由来のかゆみ、抜け毛を減らすことが可能と人気です。…しかし、一方で「湯シャン=臭いし、迷惑!」という口コミもあふれていましたよね。
実は「湯シャンしてる人は、臭いし、迷惑!」という科学的な理由もあります。
湯シャンはシャンプーに比べ、洗浄力は劣り、皮脂の量が多い人や洗い方が不十分な人だと汗や皮脂は洗い流せません。さらに、ドライヤーで乾かすのも不十分な人だと皮脂が分解・酸化しやすくなり、頭皮の臭いが強烈になります。
そのため、皮脂量が多い人や洗い方が不十分な人は湯シャンをしても臭くなりやすいです。
人によっては臭いぞ!
ここまで「湯シャン=臭いし、迷惑」と言われるのは本当かどうか?口コミをもとに調査してみましたがいかがだったでしょうか?
湯シャンで臭くなるのは否定できません!!!
湯シャンをしても、頭皮が臭くなることが避けられない場合もあります。もちろん、湯シャンをする時にポイントを押さえることで不快なニオイを回避することも可能です。
そこで湯シャンをする時のニオイ対策をまとめてみましたので湯シャン初心者や湯シャンをしたいけど頭のニオイがわからない人は参考にしてみてください。