突然ですがproduct(プロダクト)ワックスをご存知ですか?特にメンズの人、このワックスの存在を知っていますか?
SNSや雑誌などで取り上げられ、美容師も勧めるほど人気急上昇していると言っても過言ではないproduct(プロダクト)ワックスですがまだメンズで使っている人は少ないようです。
そこで今回、「product(プロダクト)ワックスとは?」、「product(プロダクト)ワックスの人気の理由」をまとめて、紹介します!!
product(プロダクト)ワックス使ってみたいけど何それ?と疑問の人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
product(プロダクト)ワックスとは?メンズでも使えるの?
まずは「product(プロダクト)ワックスってどんなワックスなの?」、「product(プロダクト)ワックスって、メンズでも使えるの?」という質問におこたえします。
product(プロダクト)ワックスとは、アメリカ発のオーガニックヘアワックスです。アメリカでも大人気だったものを2016年に日本でも発売してから、セレブや芸能人の方がSNSで発信したのがきっかけとなり、SNSでの拡散により人気爆発しました。
↓↓↓↓↓
product(プロダクト)ワックスは主にレディースを対象にしているヘアワックスでしたが最近、メンズでも人気沸騰してきています。
実際、SNSでも多くのメンズヘアワックスの中で人気なものとして、product(プロダクト)ワックスが上がってきています。
そのため、「product(プロダクト)ワックスはメンズでも使える」と言えます。
product(プロダクト)ワックスの成分をまとめてみた!
product(プロダクト)ワックスは人気沸騰中、かつメンズでも使えるヘアワックスということを説明してきましたがどのような成分が含まれているのでしょうか?含まれている成分によって、作ることができる髪型は決まってきます。
ここでは、product(プロダクト)ワックスの成分をまとめてみました。
product(プロダクト)ワックスの原料として、発表されているものは次の5つ。
プロダクトワックスの5つの成分
- シアバター
- アロエベラ
- ビタミンE
- ビーズワックス
- タンジェリンエッセンシャルオイル
それぞれ詳しく説明していきます。
①シアバター
シアバターは、リップバームやボディソープでも使われている保湿成分で、顔や手など全身の肌の保湿だけでなく、髪や頭皮の保湿に使えます!
さらにシアバターは紫外線対策にも効果的で、紫外線にさらされ続ける海外(主にアフリカ)では子供が産まれたら日焼け防止のためにすぐ全身にシアバターを塗ることもあるようです。髪や頭皮に紫外線を長時間浴びると、頭皮ニキビの発生や髪の色素を破壊してしまい、色落ちの原因にもなります。
つまりproduct(プロダクト)ワックスをつけると髪や頭皮の乾燥防止、頭皮ニキビの抑制、髪の色落ち予防もできるということです。
②アロエベラ
アロエベラは水分を蓄える多肉植物のアロエの一種であり、日差しが強く、乾燥した厳しい生育環境から自らの身を守るため、保湿性に優れたビタミンCとミネラルを含んでいます。
また、アロエベラには炎症を抑えたり、熱を冷やしたりする作用もあり、髪や頭皮の日焼けを防止することになります。
つまり、シアバターと同じように髪や頭皮の乾燥防止、頭皮ニキビの抑制、髪の色落ち予防にも効果的と言えます。
高い保湿性や抗炎症作用で多くの実績が上がっているぞ!
③ビタミンE
ビタミンEは植物油やナッツ類に多く含まれていて、血行促進、抗酸化作用を持っている成分です。
ビタミンEはサプリメントやボディケアに利用されていることが知られていますが頭皮に塗ることで髪の根元からハリとコシのある髪を作る手助けをする報告も耳にします。
最近髪の毛が細くなった・・と気になる方はオススメです。
ワックスでビタミンEが入ってるものは中々少ないぞ!
④ビーズワックス
ビーズワックスとはミツバチの巣が作られている天然のロウのことで、髪をコーティングし、ダメージや枝毛を抑えます。
リップクリーム、口紅、ハンドクリームなど身体にツヤを与えたいときに使えます。
乾燥してパサパサしている人にはオススメ!
⑤タンジェリンエッセンシャルオイル
最後に紹介する成分がタンジェリンエッセンシャルオイルです!
このオイルは甘い柑橘系エッセンシャルオイルでリラックス作用があり、頭皮マッサージにも使うことができます。
product(プロダクト)ワックスを髪の毛につけると気分が落ち着くのはタンジェリンエッセンシャルオイルのおかげです。
…とここまでproduct(プロダクト)ワックスの5つの成分を説明してきました。この5つの成分により得られる効用は次の通り。
プロダクトワックスの5つの成分
- 髪や頭皮の保湿
- 頭皮の血行促進
- 髪のツヤ出し
- リラックス効果
product(プロダクト)ワックスがメンズで人気の理由は3つ!!
product(プロダクト)ワックスの成分について、説明してきましたがメンズヘアワックスの中で人気になる理由は成分によるものだけなのでしょうか?
ここでは、product(プロダクト)ワックスの人気の秘訣を徹底分析してみました。人気の理由は大きく分けて3つです。
プロダクトワックスが人気である3つの理由
- 濡れ髪ヘアスタイルを簡単に作れる
- 頭皮につけてもOKなヘアワックス
- 同質のヘアワックスより値段が安い
それぞれ詳しく紹介していきます。
①濡れ髪ヘアスタイルを簡単に作れる
メンズヘアで外すことができない「濡れ髪ヘアスタイル」!
もはや定番の髪型になってますが、product(プロダクト)ワックス1本で、誰でも簡単に雑誌やInstagramにあるようなヘアスタイルになれます!
②頭皮につけてもOKなヘアワックス
一般的なヘアワックスは髪をまとめ上げるもので、頭皮につけるものではありません。
しかし、product(プロダクト)ワックスはヘアスタイリングはもちろん、髪・肌・リップ・ネイルなど全身に潤いを与え保湿ケアできるマルチなアイテムです。
むしろ、保湿効果や血行促進の効果も高いので頭皮に塗る人も多いようです。
③同質のヘアワックスより値段が安い
質の高いproduct(プロダクト)ワックスですが実は同質のワックスと比べて、値段が安いことも知られています。
普通の美容室で売っているヘアワックスだと高いものだと3000円~4000円するものもあります。
それに比べたらproduct(プロダクト)ワックス42g 1,980円(税抜)と非常に安いんです。
もちろん、「42gとかすぐなくなりそう…」と思うかもしれませんが、product(プロダクト)ワックスの使用量は少なくていいんです!
髪の長さにもよりますが、メンズなら1回あたり1g使えば十分。約1ヶ月半は持ってくれます!
そう考えるとめちゃくちゃ安いぞ!!
…とここまでproduct(プロダクト)ワックスが人気である3つの理由を説明してきました。他のワックスではここまでの効果はありません。
product(プロダクト)ワックスを使えば実現できる3つの髪型とは?
ここまでproduct(プロダクト)ワックスの有用性を説明してきましたがどのようなヘアスタイルを作ることができるのでしょうか?
次にproduct(プロダクト)ワックスを使えば実現できる3つのヘアスタイルを紹介します。
①オシャレ七三ヘア
product(プロダクト)ワックスを使うことで作ることができるヘアスタイル。それが「オシャレ七三」です。
三代目J Soul Brothersによって、流行ったオシャレ七三ヘアは濡れ髪スタイルにする必要があり、product(プロダクト)ワックスは最適といえます。
例えば、次のようなオシャレ七三ヘアを作ることができます。
②無造作キレイ目ヘア
product(プロダクト)ワックスで作ることができるヘアスタイルの2つ目が「無造作キレイ目ヘア」です。
無造作ヘアは以前から人気がありましたが濡れ髪感をプラスして、キレイ目感をプラスすることが最近の流行りです。
例えば、次のような無造作キレイ目ヘアを作ることができます。
③濡れ髪パーマヘア
product(プロダクト)ワックスで作ることができる3つ目のヘアスタイルが「濡れ髪パーマヘア」です。
大学生を中心に人気なのがパーマヘアですがパーマをかけると髪が傷んで、パサついてしまうのがデメリットと言えます。そんな時に濡れ髪スタイル。
product(プロダクト)ワックスを使えば次のような髪型にすることができます。
product(プロダクト)ワックスの3つの注意ポイント!
ここまでproduct(プロダクト)ワックスがメンズに人気があることを説明してきましたが万能のワックス…というわけではありません。
product(プロダクト)ワックスは濡れ髪スタイルを作るのに便利なのですがベタついて、ボリュームが落ちる、分け目が目立つ、という欠点もあり、毛量の少ない人、特に薄毛の人が使うとひどい結末になることもあります。
そのため、product(プロダクト)ワックスを使う場合は注意するポイントを押さえて、使う必要あります。
最後にproduct(プロダクト)ワックスを使う時の3つの注意ポイントをまとめたので紹介します。
プロダクトワックスを使う3つのポイント
- 髪の毛につける量は少量で!
- 使用するときはオイル状に!
- 直射日光を避けて保存する!
それぞれ詳しく紹介していきます。
①髪の毛につける量は少量で!
product(プロダクト)ワックスは髪にツヤを与えて、濡れ髪ヘアスタイルを作ることができますが、つけすぎるとツヤが出すぎて髪の毛がベタついて見えてしまうことがあります。
ツヤが出るワックスではこのベタついたヘアスタイルによる失敗例が最も多いんです。髪にツヤが出ると清潔感があるように見えますがベタベタ感が出ると逆に汚らしく見えます。
忙しい時やめんどくさい時はどうしても大量にワックスを手に取りがちですが、少量のワックスを何回かつけながら調整するようにしてください。
②使用するときはオイル状に!
product(プロダクト)ワックスを使う時は、手の平でしっかり温めてオイル状になってから使ってください。
ワックスが固まったまま使うとダマになって髪の毛についてしまいます。その結果、髪の毛のツヤがムラになったり、逆に一部だけベトベトして、不自然な髪型になったりします。
productワックスを使う時はしっかり手の平で温めて伸ばす。これだけは覚えておきましょう!!
液状になってから使うようにするんだぞ!
③直射日光を避けて保存する!
product(プロダクト)ワックスは人の手の温度でも簡単溶けて、オイル状になります。
夏場の直射日光や高温多湿な場所に置いておくと、ワックスは容易に溶けてしまいます。逆に夜になって、気温が下がっていくと、冷えて固まってしまいます。
溶けて、固まるを繰り返すとワックスが劣化してしまい、強烈なニオイを発したり、色が変わってしまったりします。
特によく聞くのが車の中に忘れてしまうというパターンです。product(プロダクト)ワックスをダメにしないように温度管理は徹底してくださいね。
ダメにしないように注意してな!
ここまで「product(プロダクト)ワックスとは?」、「product(プロダクト)ワックスの人気の理由」をまとめて、紹介しましたがいかがだったでしょうか?
product(プロダクト)ワックスはメンズでも簡単に濡れ髪スタイルを作ることができ、頭皮や髪にも安全なワックスと言えます。
今後も話題沸騰のワックスとなりますのでこれを機に使ってみてくださいね。
↓↓↓↓↓